どくだみの雫(500ml瓶入り)1本に国産(鹿児島)無農薬ドクダミ生葉2.4kg100%使用!生搾り「ドクダミ」ジュースで体のスッキリお掃除
|
1本に国産(鹿児島)無農薬ドクダミ生葉2.4kg100%使用!生搾り「ドクダミ」ジュースで体のお掃除 ドクダミは、約2000年前から、健康のために用いられています。現代では、健康に役立つ成分、クエルシトリンやクロロフィルが含まれていることで、健康に役立つハーブとして重宝されています。ドクダミには、食物繊維やビタミン、ミネラルもバランスよく含まれています。 1本(500ml)に、ドクダミ生葉2.4kgを使用。クエルシトリン自然界に広く分布する黄色色素であるフラボノールの一種です。きれいな体を保つ物質です。水分を調整する役割もあります。 クロロフィル
この商品を買った方には、下記の商品も人気です。
|
そんなドクダミの可能性に魅せられ、高橋氏(シャトー勝沼薬研健康部・工場長)がドクダミワイン造りの世界へ飛び込んだのは、昭和50年代のこと。その後、シャトー勝沼のワインの醸造技術にヒントを得て、日本初のドクダミワイン造りに成功します。
そして、その後誕生したのが生葉100%ジュース「どくだみの雫」です。ただし、どくだみの雫では、ワイン造りのように糖を加えたりアルコール発酵させたりしません。そのため、微生物や雑菌が繁殖しやすいという難点がありました。研究の末、編み出した独自製法・酸化熟成法などにより、その問題は解決。ニオイ成分は取り除きつつ、本来の成分を残すことができたのです。
お腹がスッキリしない方や、サラサラの健康生活をしたい方など、多くの方に試していただきたい商品です。
契約農家が栽培したドクダミのみを使用し、加工・輸送・工場での一つ一つの工程にまで、多くの人の手と手間がかかっています。
代表的なワインは、最高のブドウが育つという鳥居平(勝沼にある丘陵地)のブドウのみを使用した「鳥居平100%ワイン」。
長い歴史と伝統の中で培ってきたワインの醸造技術は、日本初のドクダミエキス入りワイン、「ドクターワイン」(山梨薬研)の開発・製造にも生かされています。そして、その技術はのちに、「どくだみの雫」誕生のきっかけにもなりました。
現在、シャトー勝沼は一般公開もしていて、工場見学やワインの試飲が可能です。敷地内には、工場直販のワインが買える売店のほか、ブドウの丘や南アルプスを見渡せるフレンチレストランがあり、見学以外のお楽しみも沢山。ぜひ一度、足を運んでみてください。