仙台勝山館有機亜麻仁油 230g最高品質のカナダ産の有機亜麻使用の亜麻仁油
トップページ > ヘルシーフード > 仙台勝山館 亜麻仁油 230g
商品番号 46332
販売価格:1,944円(税込)
◆会員の方には 【 92 】ポイント進呈
カナダ産最高品質の亜麻の種を低温にて圧搾した無精製の亜麻仁油
カナダ産最高品質の亜麻の種子を低温圧搾した無精製の油です。 脳機能改善や体内炎症の予防や改善に役立つオメガ3脂肪酸が60%以上と高い割合で含まれています。
現地にて瓶詰めをし、高温地域(赤道)を避けた航路で直接輸送◯農薬・化学溶剤不使用、トランス脂肪酸ゼロ◯無添加無精製◯低温圧搾(コールドプレス)◯遮光瓶使用
少し苦味のある、ハーブのような香りが特徴サラダや納豆にかけたり、お味噌汁、スープに混ぜたりしてお召し上がりください。
ネット特価【10%OFF】: 3,499円(税込)
販売価格: 1,620円(税込)
EPA・DHAにも変身する、α-リノレン酸60%含有のエゴマオイル
販売価格: 2,380円(税込)
中鎖脂肪酸(C8・C10)100%オイル!
【成分(14gあたり)】
エネルギー 130kcal たんぱく質 0g 脂質 14g(飽和脂肪酸 1g トランス脂肪酸 0g) コレステロール 0mg 炭水化物 0g ナトリウム(食塩相当量) 0.0g αーリノレン酸(オメガ3脂肪酸) 7〜8.4g
最近では多くの医者が亜麻仁油の効果を取り上げはじめ、 テレビや新聞、メディアなどで話題となっています。
そこで、「美容と健康に良い油」として食生活に取り入れられる方が増えています。
亜麻仁油の最大の特徴は、オメガ3脂肪酸の一種であるαリノレン酸が豊富に含まれていること。
オメガ3脂肪酸とは、体内で合成することができない必須脂肪酸の一つで、皮膚や粘膜の機能を強くして細胞を正しく機能させる作用があります。
そのため体内の脂質のバランスを整え、脳の活性化、動脈硬化や肥満の解消、美容効果まで、多方面での健康維持に役立つと言われています。
亜麻仁油をはじめ、えごま油・青魚(イワシ・サバ等)にもオメガ3脂肪酸は多く含まれていますが、現在の日本人の欧米化した食生活では圧倒的に不足していると言われます。
そのため体内の脂質のバランスを整え、脳の活性化、動脈硬化や肥満の解消、美容効果まで、 多方面での健康維持に役立つと言われています。
オメガ3脂肪酸に含まれるαリノレン酸は、体内でドコサヘキサン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸 (EPA)に変換されます。
青魚などに多く含まれることでも有名です。
これらの成分の効果として(脳の活性化・血栓予防・中性脂肪の抑制・動脈硬化予防・ 悪玉コレステロールの減少と善玉コレステロールの増加)が期待されていますが、その成分が豊富に入っているのが「亜麻仁油」です。
現在では、新聞やネット、メディアで亜麻仁油はとても注目を集めています。
ニキビや乾燥などの肌トラブル改善にも効果的です。
また、皮膚からの水分蒸発を防ぎ、肌の潤いを保つ効果もあるのだとか。
オメガ3脂肪酸で構成された細胞膜はしなやかな働きをするため、
血管や赤血球が柔軟になり、血液がサラサラになり、肌のバリア機能が改善されて
保湿性が向上、キメ細かくてなめらかさのある美しい肌になると言われています。
アレルギー症状を引き起こす作用が強くなるそうです。
しかしオメガ3脂肪酸は、y-リノレン酸からアラキドン酸を合成する酵素を
抑える働きをするため、症状を緩和する作用があると言われています。
【悪玉コレステロール】
肝臓や腸でつくられるコレステロールを全身に運ぶ。中性脂肪が増えると比例して増加する。
【善玉コレステロール】
血管に溜まったコレステロールを肝臓に戻す。中性脂肪が増えるとそれに反比例して減少する。
北緯60°に位置し、夏(平均30〜40℃)と冬(マイナス20〜マイナス30℃)の激しい温度差や長い日照時間、雨量や積雪も多いことから植物が育つのに過酷な環境と言われています。
ここで育つ亜麻仁は少ない栄養素だけで生き残ろうと、最大の栄養価を保持しようとするため、生命力がとても強く、高品質な亜麻仁が育ちます。
また、無農薬で栽培された亜麻仁を現地カナダ食品検査(CFIA)の有機認証取得で管理された工場で製造されています。
その他JASも取得しています。
このように、安全性にも配慮・生産されているのも、特徴のひとつになります。
▲ CFIAの有機認証マーク
亜麻(フラックス)はハーブです。
カナダの環境で育った亜麻は薬効効果が高いため、他の原産国と比べ独特な苦味があるのも特徴です。
低温50℃以下で時間をかけて搾る低温圧搾製法(コールドプレス製法)を行うため、
種本来のビタミンやミネラルを壊すことなくより自然に近い無添加無精製の亜麻仁油が抽出されます。
コールドプレス製法ではオイルを搾るのに時間がかかる上に採油効率が悪く、
搾りかすにオイル分が残ってしまいますが果実や種子の栄養素やビタミンなどを壊さず搾ることができるため、
できあがったオイルは、果実や種子の風味があり栄養価も高くなります。
さらに現地でフレッシュなオイルをボトリングしていますので、品質を保持したままお手元に商品をお届けすることが可能です。